tnboyo's blog

新さくらのブログを半年使った感想を整理した

2025-05-06 15:39:54
2025-05-06 16:42:56
目次

良い点

「シンプルで手軽に運用できる」ことに尽きます。

レスポンシブデザイン対応

PC・スマホなど、異なる環境からでも見やすく表示されます。

メンテナンスの手間がない

WordPressやアドインのアップデートに追われることがありません。

画像が貼れる

こんな感じです。↓

マークダウンのショートカットが使える

すごく地味ですが、新規投稿画面でマークダウン記法のショートカットがいくつか利用できます。

例:

  • **a** と入力すると、太字で a と入力される

  • ### と入力すると、「見出し2 (h3)」が適用される
    (↓画像クリックでGIFを再生)

なお、「改行」は Enter ではなく Shift + Enter で行い、Enter キーは「改段落」の挙動をします。

HTTPS 対応

(旧)さくらのブログでは対応していなかったそうです。

要改善点

シンプルさ・使いやすさの裏返しだとは思いますが、凝ったことはあまりできません。

高解像度の画像が貼れない

4,000 x 3,000 程度であれば問題ないのですが、12,000 x 9,000の大きな画像は25MB制限を守っていても、以下のようにエラーとなります。サムネイル画像の生成時エラーでしょうか? 
画像ファイルへの直接リンクはこちら

動画が貼れない

アニメーションGIF画像も動きません。
画像に対するリンクも設定できないため、当分はYouTube等の外部サイトにリンクを貼るか、動画ファイルに直接リンクを貼るしかなさそうです。

動画ファイルへの直リンクの例(環境によって挙動が異なります)

アニメーションWebP ではどうかも試しましたが、そもそもサムネイルが表示されません。
↓アニメーションWebP

スマホやタブレットから投稿しづらい

スマホから投稿画面を開くとこのようになり、スマホから記事を新規投稿するのは現実的ではありません。

記事の保存が手間

記事を保存するたびに「投稿管理」の画面に遷移するため、こまめな記事の保存がし辛いです。「記事を公開する」ボタンのほか、「保存」ボタンが欲しいところです。

新規テーマを適用するとiPhoneで画像が崩れる

デフォルトのテーマでは問題ないのですが、「シンプル」に設定すると画像のアスペクト比が保持されません。

テーマごとのヘッダ画像が編集できない

ここの画像はテーマごとに固定です。

存在しないページ番号が検索エンジンにクロールされる

こちらの別記事に書いたとおりです。不正なページ番号が指定されても200 OKを返すため、無意味なページが大量に検索エンジンにクロールされてしまいます。

まとめ

公式の紹介ページの文言にあるとおり、簡単・手軽であることに焦点を置いたサービスだと思います。日記や仲間内での掲示板程度でなら使えると思いますが、凝ったことをする方は素直にWordPress等のCMSを利用したほうが良いと思いました。

この記事を書いた人

tnboyo

会社員。